SSブログ

結露の話 [ 住まい雑感]

名古屋では、昨日大雪が降りました。寒くなりましたね~。どこのご家庭も暖房を入れていることと思います。もうテレビなどで随分と紹介されていますから、石油ストーブの上にやかんを乗せてる方は少ないと思いますが...灯油やガスのように有機物を燃やして暖を採る場合、水蒸気が発生しますから、それだけでも結露の原因となります。最近の気密住宅では、空気の逃げ場のない分、しっかりとした対策(断熱を含め)を考えておかないと、激しい結露にみまわれることになります。

ガラス面やサッシ部分の結露は、それに応じたサッシを使うことになります。ペアガラス・断熱材を挟んだサッシ・プラスチック製のサッシ等、いろいろ出ていますので、好みと予算に応じて選ぶことになります。引き違いのサッシの場合、従来のクレセントによる戸締りですと、すき間風が入り、その部分の温度が低下します。しっかりした金物のついたものを選ばなければなりません。

壁の結露対策としては、まず十分な断熱材を入れて、室内の空気が壁に当たった際、冷やされないようにすることです。鉄骨住宅の場合、鉄骨部分の断熱材が薄くなりがちで、そこの部分が結露しやすくなり、カビが発生することもありますから、十分に注意してください。

暖められた空気が、壁際で停滞しないようにすることも大事です。家具の裏側などは空気が停滞しやすいので、ある程度間隔を空けて置いて下さい。押入や収納の中なども停滞しますので、時々開放してあげるとよいでしょう。壁やサッシの方から空気を対流させてやるのも一つの方法です。

寒い地方に行くと、サッシには結露防止用のヒーターが下に設置されていたりもします。それほど冷え込まない地方でも、暖房やエアコン設備を設置する際に、結露をしにくい形で設置することも大切なポイントとなります。

住まい雑感のページ


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


room7読者.jpg  にほんブログ村 デザインブログ デザイン情報へ
にほんブログ村  banner2.gif

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。