SSブログ

日本の神々/谷川 健一 [ 本の部屋]

今、私たちが「神」と理解しているものは、かつてはもっと流動的で、祖霊(タマ)や妖怪(モノ)と呼ばれていたようだ。自然も死ももっと身近で、今、実際目の前に見えている世界の中で完結していた。

「日本の神々」の”はじめに”は、「戦後の日本人が神々のことをかえりみなくなった頃、私は民俗学を通して、日本人の信仰の原型を追求することをはじめた。戦時中の狂熱的な神がかりを最も嫌悪し忌避していた私が、戦後になって日本の神の発見を志したというのは、まさに時代に逆行しているように見えるかも知れない。しかしそれは私にとって必然的な道程であった。私の戦後史は、一日本人が日本に最接近しようとして模索をつづけた、たどたどしい軌跡である。」で結ばれている。

TanigawaKenichi.jpg谷川 健一(たにがわ けんいち/1921.7.28〜 )民俗学者、地名学者、作家。

平凡社の編集者として、『風土記日本』(1957 - 60年)、『日本残酷物語』(1959 - 61年)などを企画編集し、1963年創刊の『太陽』初代編集長を務める。

その後執筆活動に入り、1966年、『最後の攘夷党』で直木賞候補になる。1970年代には『青銅の神の足跡』や『鍛冶屋の母』などを発表し、民俗事象と文献資料に独自の分析を加え、柳田國男や折口信夫らを批判的に展開させた。柳田の提唱した「日本民俗学」がのち組織化が進み善かれ悪しかれ学術化、専門科学化していったのに対し、谷川は、在野精神を貫き学会と距離をとった独自の執筆活動を進めた。日本史の網野善彦、文化人類学の大林太良、民俗学の宮田登、考古学の森浩一らと共同編集した『海と列島文化』(全10巻、小学館)は日本像を決定的に変革した金字塔となった。(http://ja.wikipedia.org/wiki/谷川健一)

日本の神々 (岩波新書)

日本の神々 (岩波新書)

  • 作者: 谷川 健一
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1999/06
  • メディア: 新書

日本の地名 (岩波新書)

日本の地名 (岩波新書)

  • 作者: 谷川 健一
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1997/04
  • メディア: -

柳田国男の民俗学 (岩波新書)

柳田国男の民俗学 (岩波新書)

  • 作者: 谷川 健一
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2001/06
  • メディア: 新書

魔の系譜 (講談社学術文庫 (661))

魔の系譜 (講談社学術文庫 (661))

  • 作者: 谷川 健一
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1984/11
  • メディア: 文庫


谷川健一の作品を検索

ブログランキング・にほんブログ村へ

#本の部屋

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 2

room7

翠川与志木さん、nice! をありがとうございます。
by room7 (2008-12-11 06:13) 

room7

takagakiさん、nice! をありがとうございます。
by room7 (2008-12-15 22:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


room7読者.jpg  にほんブログ村 デザインブログ デザイン情報へ
にほんブログ村  banner2.gif

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。